fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2011-03-15 (Tue)

本町

わたしの故郷、野田村は無惨なすがたになっていました。

3:14津波

あの橋の上に屋根があったといいます。橋をわたると野田の商店街です。

津波橋

橋のむこうに海があり、防波堤も水門もバイパスも飛び越えて、津波が町を呑み込みました。

【お願い】

久慈および野田地区は、以下のものがありません。
どうか、支援の手をください。


水がありません。
米もパンもありません。
食料がありません。
マスクもタオルもありません。
灯油がありません。
ガソリンがありません。
着るものがありません。
まったなしの現状です。

どうか、ご支援くださいますようお願いいたします。

わたしは野田村の手前(西)の宇部町に住んでいます。
きのうは、おにぎりや食料品を持って母や叔母を回りました。
今日は障害の子をもつ知人に食料を届けたいと訊ね歩きました。
悲しくて、ブログなんか書きたくないのですが、現状を知ってもらうために書きます。
他地区はもっともっと悲惨かもしれません。ごめんなさい。黙祷


3月14日をブログの引っ越しの日と決めていました。津波で忘れていました。
下記へ移転します。よろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------

宇部京子の田園ワールド(ホームページ) :http://www.kyoko-ube.com

京子のど田舎日記(ブログ):http://blog.kyoko-ube.com

ブログはホームページの「なぬっ」からもリンクしています。

-----------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



| 未分類 | COM(9) | TB(0) |
2011-03-11 (Fri)
福寿草

きのう、福寿草がひらきました。
やっとひらいたね! としげしげ見ました。
お日様は、おしみなく照っているのに風は冷たい。

福寿草つぼみつぼみがたくさん

でも、散歩にいきました。
通いなれた田園の散歩道。

畦3月

おもったよりも風が冷たくぷるぷるふるえて歩きました。
ほら、畦にすがっこ(氷)が。

あぜすが すがっこが・・・さぶっ!


今日の一文。
「いきいき」という雑誌をとっています。その中から。「超訳ニーチェの言葉 ?生についてーより」白取晴彦 編訳 ディスカヴァー・トウエンティワン刊

「人生はそれほど長いものではない。夕方に死が訪れても何の不思議もない。だから、わたしたちが何かをなすチャンスは、いつも今この瞬間にしかないのだ。
 そして、その限られた時間の中で何かをなす以上、何かから離れたり、何かをきっぱり捨てなくてはならない。しかし、何を捨てようかと悩んだりする必要はない。懸命に行動しているうちに、不必要なものは自然と自分から離れていくからだ。あたかも、黄色くなった葉が樹木から離れ去るかのようにだ。
 そうしてわたしたちはさらに身軽になり、目指す高みへとますます近づいていくことになるのだ。          『よろこばしき知識』

この言葉を、親愛なる友、Mさんに。
| 絵本を胸に本を手に(京コ) | COM(0) | TB(0) |

2011-03-10 (Thu)
おうちへかえろ
「おうちへかえろ」三浦太郎 (童心社)



あなたは、淋しくない・・・?



こういう言葉は、あまり口にはしませんが、ふと淋しくなることは誰でもあります。大人はもちろん、子どもでも。

そのときあなたの頭に浮かぶのは、だれでしょう。

あなたを支えてくれている人、あるいは何か。

どうしょうもない奴と会社でどやされても、仲間うちからシカトされても、あるいはまるで透明人間のように無視されても、帰る場所があることはいいことです。

例え、ばかでもちょんでも、そんなことおかまいなしに、一緒にご飯たべたり、くつろいだり、笑ったりできるって、なんてすてきなことでしょう。

あなたを黙って、支えてくれている人・・・

そういう存在が、今日を生きる勇気や希望をくれるのですね。

ささやかで、さりげなくて、ほんとに気づかないけれど。ね!



さて、今日の絵本は「おうちへかえろ」三浦太郎(童心社)です。

かわいい絵本です。

小さいので、バックに入れて、お子さんがぐずったとき、読んであげてね。

「おうちへかえろ」そんなおうちになるといいですね!



| 未分類 | COM(0) | TB(0) |
2011-03-08 (Tue)
 いたわる

   いつ 
   どんなときでも
   それが 
   たとえ
   嫌いな人でも

   いたわる
   という
   心ぐらいは 
   持ち合わせて
   いよう

   労る
   労をおしまず
   想いをめぐらせ
   ささやかに
   つながる

   人間だもん


あざみ1
田園への さんぽ道で 顔をあげると アザミの花が・・・

あざみ2
下を見ると、ノブドウが・・・

あざみ3
ノブドウのそばには、雨のしずく みんな みんな 友だち だもん・・・
| 田園のお姫さま(京コ) | COM(0) | TB(0) |
2011-03-05 (Sat)
障子

昔のお布団には、斬新でうわあっ!と嬉しくなる素敵な柄がたくさんあります。

そこで、昔布団をほどいて、座布団にしました。

ほらほら、この柄なんか記憶にあるでしょ? 子どもの頃はこういう柄のお布団で寝てましたね。

座布団3枚

座布団にしたら、なんかいいでしょ!!

こちらの座布団は、紺屋町の骨董市でみつけた古い反物をつかいました。銘仙ですかねえ。
色合いがとてもすてきです。

座部紫

  思い出の おふとんほどいて
  ちくちくと
  思い出ざぶとん できました
  わたしの母さん 92歳
  
| 未分類 | COM(0) | TB(0) |